2019年
6月
15日
土
KLX250 チェンジ修理

たまにはバイクの話ですw
転倒してからミッションが入らなくなつたと修理依頼です。
1N2は正常2~3それ以上が入らない
チェンジペタルが空振りしてる感じです。
2017年
9月
16日
土
トゥデイ 修理

たまには、
バイクの話ですw
エンジン掛からないとお客様からの依頼です。
ホンダ
トゥデイ
FIインジェクションです。
セルも回るし
ヒューエルポンプ
も動いてる
プラグも火飛んでる
よくあるバルブにカーボン噛み
プラグの穴からキャブクリーナーやってもだダメ
シリンダーヘッドばらしてバルブすり合わせしなければダメかなと思いつつ
マフラー外して掛けてみたら 掛かった 良かった。
2017年
6月
23日
金
ゼファχヘッドカバーガスケット交換

たまには、バイクの話ですw
お客様からお預かりしたカワサキゼファー400χFXルックです
パット見Z400FXです。走りと雰囲気両立した完成度高いです。
2016年
12月
16日
金
スーパーカブオイル漏れの続き

クランクシャフト
外してプーラーでスプロケット外しました、
右は新品
バルブタイミング
ずれてエンストにならなかったのは不思議です。
2016年
11月
27日
日
FJ1200 セルモーター

たまにはバイクの話です。
お客様の修理の依頼です。
冷えてる時にはセルモーター正常に始動出来るのですが、
温まったエンジンだとセルモーターが回りが鈍くなり最終カチンカチンとリレーだけの音に
エンジン始動困難になるらしいです。
2016年
6月
05日
日
ハーレーツインカム88カムギアトレイン

ハイカムに変わったので、
キャブのせっティングが必要になってくるかもしれないので、
スタンダードのメインジェットの晩数の確認です。
2016年
6月
01日
水
ハーレーツインカム88カムギヤトレイン

たまにはバイクの話ですw
お客様の依頼でS&Sのカスタムパーツの取り付けで、
ハイカムとギア駆動にするパーツの交換です。
部品はお客様持ち込みです。
2016年
2月
24日
水
TTーR250キャブOH

たまにはバイクの話
お客様の依頼でキャブのオーバーホールです。
今は珍しくなったオフロードモデルYAMAHA
TT-R250です。
2016年
1月
13日
水
Z型モンキータンク

古いリジツトモンキーのタンクです。
ガソリン漏れをパテの様な物で埋めて有りますが、
ダダ漏れです。
パテはぐってみると、大穴
2015年
12月
13日
日
ジェンマ125続き

負圧バルブ
取り合えず、
洗浄スプリング
追加で
組んでみましたが、
ガソリン止まりません。
ダイアフラムにも問題が有るのかも?
2015年
12月
12日
土
ジェンマ125

たまにはバイクの修理の話
食べログだけかの
おしかりも有ります(笑)
まあまあ古い珍しいバイクです。
少し乗ってなくて、バイクに詳しい知人に修理してもらったけけど、
調子悪いとの事で修理依頼です。
2015年
10月
19日
月
ストリートマジック クランク修理

たまには、バイクの修理の話です。
突然エンジンストップセルキックでもロック状態
少し前から異音がしていたみたいです。
2015年
7月
05日
日
CL90スプロケット

CL90、14インチにしたためギヤー比が低くなったためトップギヤーでぼエンジンでも吹けきり
ブンブン丸なのでスプロケット交換してみます。
2015年
4月
12日
日
HS-1 クラッチ

HS-1のクラッチ交換です。
最初は異常無く走れていたのですが、パワーバンドに入るとなん速でも滑ってしまいます。
楽しく走れません、バラして見てみます。
まずは、ミッションオイルを抜きます。
2014年
11月
07日
金
NC750教習車 クラッチ

ホンダのNC750教習車のクラッチの滑りのため修理です。
(ディアルクラッチのオートマチックでは無く普通のクラッチです。)
オイルを抜いてクラッチカバー外しました。
2014年
8月
11日
月
CL125」中華エンジン ニュートラル

CL125
中華エンジンオイル交換のついでに
ニュートラルに入りにくいのがどうにかならないか?
クラッチカバー開けてみました。
2014年
7月
21日
月
ハーレーサイドバルブ

レッカーでレアなバイクの修理依頼です。
ハーレーサイドバルブエンジンのカスタム車です。
愛媛からツーリングで徳島ラーメン食べに来て、
帰りに土成インターでのパンクのトラブルです。
レトロなバイクでかなりな距離のツーリング
それも高速道路 凄~い\(◎o◎)/!
2014年
5月
30日
金
ハーレーツインカム88カムチェーンテンショナー

たまには、バイクの話です。
お客様の依頼でカムチェーンテンショナーの交換です。
タンク マフラー外しました
2014年
5月
18日
日
エイプ100

高野山ツーリングでブローしたエイプをバラしてみました。
予想どうりピストン焼き付きトップリングはガタ、セカンドリングは噛み付き、
ピストンも傷、
思ったよりは、見た目では軽症。もっとバラバラになってるかなと思った
2014年
4月
20日
日
エイプ100ヨシムラクランク

中古ですが、ヨシムラの125クランクを手に入れたので組んでみます。
武川115ピストンシリンダとで124ccになるはず(^-^)
2014年
1月
30日
木
シルクロード

H君のシルクロード250 40Kmぐらいで走行中に2ストのバイクが焼き付くかの様に止まってしまったとの事その後再始動出来て家までは帰れたのですが怪しいのでヘットカバ-を開けてみました。
カムジャーナル齧っています。
ロッカーカムとの当たり面も交換しなければダメな感じです。
2014年
1月
26日
日
NSR150R クラッチ

タイホンダのNSR150Rのクラッチオーバーホールです。
滑ってる事はなのですが、アイドリングでカタカタ異音
レバーを握れば収まるとのことで点検を兼ねてオーバーホールです。
2013年
12月
19日
木
KDX200SR クランク

タマには、バイクの話です。(笑)
カワサキのKDX200SR89年式
エンジン掛かって走るのですが、カチャカチャガラガラ♫
オーナーさんは思い入れがかなり有り、
まだ乗りたいとのことなので、
エンジンを開けて見ることに。
取り敢えずエンジン載せたままシリンダーを抜いて見ました
ピストン シリンダーは少しの錆びと傷は有るけど
異常は見られませんでした。
コンロットを動かすと上下のガタ有り明らかにクランクシャフトがダメです。
取り敢えず分解です。
2013年
7月
21日
日
セロー スプロケット

今日修理に入って来たセロー225の交換した、スプロケット
かなりの摩耗、この状態で自走で来てくれました。
よくチェーン外れ無く、前に進む事が出来ていたと関心しました
セロー225は、428サイズのチェーン
520サイズに変更できたらいいなと昔から思っていましたが?
キットパーツは出ていない?
有ったらいいのにな~。
2013年
4月
28日
日
ハーレー ミッション修理

リアタイヤロック状態、前にも後ろにも動かなくて、
レッカーで修理に来たハーレー
かなりカスタムされています。
(エボリューション、ファットボーイベースみたいです)
2012年
11月
25日
日
バンバン90 ステーターコイル巻き直し

たまにはバイク修理の話を。
アイドリングでエンジンストールしてから、
エンジン掛からないと。
オーナーから、修理の依頼です。
2012年
9月
30日
日
ルネッサ キャブセッティング

いつも食い物の話ばっかなので、たまにはバイク修理の話。
ルネッサのキャブのセティング変更です。
以前から気になっていたのですが、普通にアクセルオンのときは良いのですが、
アクセルオンで加速、アクセルオフで減速して、再びアクセルオンすると一瞬死んだふり、(息継ぎ)する時が有りました。
キャブのセティング変更で改善出来ないか?
やってみました。
2012年
7月
29日
日
GPZ900R エンジンスアップ 続き

フューエルコックが、TMRキャブと当たってしまい、取り付け出来ないので、コックの位置を交換するのにタンクの加工です。
ガソリンを抜き水洗いして繊細かつ大胆にサンダーでカットします。
2012年
6月
17日
日
GPZ900Rエンジンスアップ

お客様の依頼で、忍者900のエンジンブロー、のため、GPZ1100のエンジンの載せ替えです。ノーマルエンジンを下すため部品を外してボルト数本抜くとエンジンが外れる所までばらせました。
2012年
3月
04日
日
カタナ250 キャブOH

アイドリングはするのですが、安定しなく、上がり下がり、
3500回転以下がボコ付く感じ、
ちゃんと治るかは、不明ですが、お客様の、依頼でキャブのオーバーホールです。
2012年
2月
21日
火
ディオ バルブカーボン噛み

お客様の依頼、信号待ち時に、エンスト、それっきりエンジン始動困難。
バルブにカーボンが噛みこみ、圧縮不良による、エンジン始動困難と判断
プラグホールからキャブクリーナーを吹き込みカーボンを溶かしてエンジン始動を試みましたが、
無理でした、これ以上やりつずけると、セルモーターが焼けてしまう、と判断。
ヘッドをばらすことに。
2012年
2月
15日
水
ルネッサ リアブレーキシュー交換

以前にタイヤ交換の時にブレーキシューが交換時期が来ている事に気が付いていたのですが、調節ネジいっぱい閉めて、ごまかして乗っていたのですが、新品部品に交換です。
2012年
2月
14日
火
ルネッサ クラッチ交換

前から気になっていた、ルネッサのクラッチの滑る感じがあったので、クラッチ板交換です。エンジンオイルを抜き、リヤバンクのエキパイを外し、クラッチカバーの周りのボルトを外します。
2011年
12月
11日
日
ルネッサ コック

ガソリン満タンで、ONでは、ガス欠の用な症状でエンスト?とりあえず、外して全バラに、詰まりも無く、比較的綺麗、だけど、キャブクリーナーで洗浄組み直し。
2011年
10月
20日
木
GSF1200のステムベアリングの交換

GSF1200のハンドリングが締め付け微調節しても良くならないとの事なので、ステムベアリングの交換です。ジャッキアップして全バラにしてゆきます。
2011年
9月
08日
木
T500クランクシャフト

外注に出していたクランクシャフトが戻ってきました。
残念ながら、ベアリングは部品が販売中止なので交換は
出来ませんでしたが、オイルシールのみの交換とバランス取りだけを
してもらいました。ベアリングは異音もなくかかったので再使用も可能と
判断しました。
クランクシャフトをアンダーのケースにノックピンを合わせて組み付け
アッパーケースを液体ガスケットを塗ってかぶせて組み付けていきます。
オイルポンプのシャフトの切り鍵を合わせてカウンターシャフトを
回しながら位置あわせながらスムーズにケースが合わさる様に
組み付けていきます。気を使う所です。
2011年
9月
04日
日
SUZUKI T500 クランクシャフトOH

全バラです。
クランクシャフトの
センターの
オイルシールから
ミッションオイルが
左シリンダーに混入して
白煙モクモク!
なので
全バラ状態!